• EMULSION. -ティザーページ-
  • Liugoo+のライダースジャケット好評発売中
  • 初めて革ジャンを買う人へ
  • もっと深く知ろう、革ジャンのこと
  • 革ジャンライブラリー
  • ライダースレビューの記事はこちら
  • インスタグラムも更新中

【今年の振り返り】ありがとう革ジャン!2024

スポンサーリンク
2024年の振り返り未分類

こんにちは、KENGOです。

今週が2024年最後の記事となりました。
いやぁ…一年あっという間でしたね。

皆さまのおかげで、今年も非常に充実した一年を過ごすことができました。
本当にありがとうございます!

そんな2024年最後となる今週は『ありがとう革ジャン2024!』と題し、今年一年を振り返る“革ジャン雑談回”とさせていただきます!

タンナー取材(山陽)

今年僕が購入した革ジャンや、オトコフクを通じて出会った人やオフラインイベントでの思い出など。
今年の印象的なエピソードを交えて、革ジャンに対する想いをお話しをしていきたいと思います。

ぜひ最後までチェックしていただけると嬉しいです!

スポンサーリンク

今年購入した革ジャン

ビッグシルエットの革ジャンを買ってみて思ったこと…

まずは僕が今年購入した革ジャンについてです。
例年に比べると2024年はめちゃくちゃ控えめな一年でしたね。

なんと今年購入した革ジャンはだったの一着!
年間で革ジャン購入枚数一着なんて、たぶん10年以上ぶりだと思います…いやもっとかな。

そんな唯一購入した革ジャンっていうのは、A LEATERのスタジャン。

A LEATHERではじめてのビッグシルエットの革ジャンを買ってみた…
僕の中でも珍しいビッグシルエットの革ジャンです。
王道な革ジャンではないのですが、めちゃくちゃ使い勝手が良く、今シーズンはかなり重宝しております。
中に気込めるので寒い時期でもいけちゃうんでね。

理想のレザートラッカージャケットを求めて… -革の購入編-

あとこれ革ジャンではないのですが、革ジャンをオーダーするため“革”を問屋さんで購入しました(笑)
新喜皮革の馬革なんですが、これがかなり良い革なんですよ。

ずっとトラッカージャケットを探していたのですが、なかなか理想的な一着に出会えず…
それならと、革から探してオーダーで作ることにしました。

ちょうど今iade leatherさんにオーダーしており、年明け1月には完成予定。
また出来上がったらご紹介させていただきます!

 

オフラインイベントでの出会い

Leathers Day 2024 レポート(前編)

今年は革ジャンに関するオフラインイベントに2つ参加しました。
普段お会いできない方や、大阪では見ることのできない革ジャンに触れることができるのは、やっぱりオフラインイベントならでは!

Leathers Day 2024

Leathers Day 2024 レポート(前編)

まず1つは昨年に引き続き参加した“Leathers Day 2024”
いやぁー、相変わらずLeathers Dayの熱狂ぶりはすごいですね。
昨年に比べ参加者もめちゃくちゃ増えており、もうクタクタ…(笑)
ただここで初めて見るブランドさんもいくつかあり、革ジャン好きとしては心躍るイベントでした。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

何より革ジャンを通じて知り合った革ジャン仲間の方々と交流させていただき、非常に楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございます!

革ジャンフリークス

革ジャン玄人から学ぶ!革ジャンのパンツ「スリム or ワイド」?

2つ目は、11月に大阪で開催された“革ジャンフリークス”というイベント。
こちらは革ジャン好きが主催する革ジャン好きのためのイベントになります。
革ジャン消費者だけが集まるイベントってだけあって、Leathers Dayとはまた違った空気感を楽しむことができました。

新たなプロジェクトをスタートします!
革ジャンって、私生活ではなかなか共感を得られないニッチな趣味(生き甲斐)。
しかしここに集まった人達は皆同じ境遇なので、すごい仲間意識が芽生えるんですよね!
いろんな人のお話しを聞いて、むしろ自分なんてまだまだだなと思い知らされたイベントでもありました(笑)

新たなプロジェクトをスタートします!

どちらのイベントにも共通して言えるのは、やはりオフラインイベントの醍醐味である、“対面で革ジャン仲間の方とお話しできる”ということの重要性。
たとえ時代が変わろうとも、やっぱり面と向かってお話しするっていうのはかけがえのないことですよ。
正直、人と会うのはそんなに得意ではないですが…(笑)
来年もこういったイベントには顔を出していきたいなと思っています。

 

革ジャン作りに関わる人との出会い

レザーブランドのパタンナーさんにインタビューさせていただきました

このブログをいつも読んでくださっている方はお気づきかもしれませんが、2024年(特に下半期)は、革ジャン作りに関わる方とお話しさせていただく機会が多くありました。

実はこれ、自分の中で2024年の目標に掲げていた取り組みの1つだったんです。

というのもですね…
オトコフクDXもおかげさまで7年目に入りました。
大きな実績こそありませんが、継続してきた甲斐あってコンテンツとしての説得力がちょっとは備わってきたんじゃないかな…なんて思ったり。

そこで、せっかくならこのコンテンツを活用して“今まで消費者としての自分では入れなかったなかった領域に踏み込んでみよう!”そう考えました。
逆に言えば、もう一歩深いところの情報も発信していかないと、読者の皆さまに満足してもらえない…ある種の危機感も持ってやっているわけです(笑)

レザーブランドのパタンナーさんにインタビューさせていただきました

そういった背景もあり、今年はタンナーさんや職人さんなど、革ジャンづくりの川上にいらっしゃる方と積極的に関わってきました。

タンナー訪問

タンナー(株)オールマイティに行って来た

まずは“タンナー”
今年は2箇所のタンナーにお伺いさせていただきました。

タンナー(株)オールマイティに行って来た

9月ごろにお伺いしたのは、“オールマイティ”さん。
小規模ながらも小回りのきくタンナーで、珍しい技法などを駆使したとても稀有なタンナーさんです。
レザーブランド“バックラッシュ”の、ジャパンカーフも当初からずっとこちらで作製しているそうです。

タンナー(株)オールマイティに行って来た
会長にアテンドしていただいたのですが、ほんと職人気質でレザークリエイターって印象を受けました。

革ジャン開発の裏側に潜入!iameの新作が凄いことになっています…

そして10月頃には、業界でも有名なタンナー“山陽”さんへお伺いしました。
国内ではもう3〜4件くらいしかない、ピット槽を設けている日本有数のタンナーさんです。

タンナー取材(山陽)(山陽さんに備わったピット槽)

山陽さんはオールマイティさんとは対照的で、かなり規模が大きく皮革の生産量もかなりのもの。
(まだブログではご紹介していないのですが、近いうちに記事を書きたいと思います)

誤解しないでいただきたいのは、これはどちらが良いとか悪いとかって話ではありません。
双方どちらにも長所があるはずです。

タンナー(株)オールマイティに行って来た

いち消費者である僕が率直に感じたのは、一口に“タンナー”と言ってもここまで生産工程やスタイルに違いがあるのか…ということ。
ほんと素晴らしい機会を設けていただけたと感謝しております。

革問屋で買い物

理想のレザートラッカージャケットを求めて… -革の購入編-

そして前述したように、オーダーする革ジャンの革を買うため、“革問屋さん”にも行ってきました。
しかも予約制のショールーム。
世界各国様々なタンナーの革を一同に見ることができて、僕にとってはたまらない空間でしたね。

理想のレザートラッカージャケットを求めて… -革の購入編-

もちろん革問屋さんなので、革ジャンに特化した知識を持ち合わせているというわけではありません。
ただ業界の事情など皮革について幅広い知識をお持ちなので、お話ししているだけでもすごく勉強になりました。

スタッフさんからは一つ一つ丁寧に革の特性を説明していただき、じっくりと理想の革を選ぶことができました。

パタンナーさんに取材

レザーブランドのパタンナーさんにインタビューさせていただきました

そして11月には、A LEATHER専属の“パタンナーさん”にインタビューする機会をいただきました。

恥ずかしながら、正直パターンについては全くの無知。今までパタンナーさんがどんなお仕事をしているのかも全く知ならい状態でした。

パタンナーの山岡さんからは、革ジャンのパターンについてだけではなく、革ジャンが仕上がるまでの全体像も分かりやすく教えていただけました。

レザーブランドのパタンナーさんにインタビューさせていただきました

さらにパターンさんがどういう視点で革ジャンを見ているのか?…などの興味深いお話も聞けて、とても充実した取材ができました。
何よりこのインタビューを通じて、僕も革ジャンの知見が高まったような気がします。

この記事はオトコフクDXで初めて対談形式で執筆した回になります。
まだの人はぜひ一度読んでいただけると嬉しいです。
>【レザーブランドのパタンナーさんにインタビュー】

念願のデザイナーさんと

Leathers Day 2024 レポート(前編)

あとこれは職人さんっていう立ち位置とは少し異なるのですが、ずっとお会いしたかった“STRUMの桑原さん”ともお話しすることができました。
桑原さんとお会いできたのはLeathers Day。
お話しさせていただいたのは15分ほどでしたが、とても有意義な時間でした。
桑原さんって、自然体なんですけどなんかめちゃくちゃ格好良いんですよね。
人柄もとても良く、すごいフランクにお話してくださってめちゃくちゃ嬉しかったです。

「自分に合った革ジャン」とは?

僕も桑原さんのように歳を重ねていきたいなと…僭越ながら思いました。
(STRUMさんの新作サンプルもお借りしたので、近々商品レビューいたします)

タンナー(株)オールマイティに行って来た

こういった出会いもあって、
今年は革ジャンに対する理解が深まり、革ジャンへの見方が良い意味で少し変わった気がしました。

あとやっぱり思うのが、自分の足を使って直接お話しを聞くことってすごく大事!
直接お話を聞くことで、このオトコフクDXでも鮮度の高い情報をお届けできるじゃないかなと思っています。

ぜひ来年もこういった情報を定期的にお届けしていけるよう頑張ります!

関係者の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

 

まとめ

2024年の振り返り

ということで今週は、『ありがとう革ジャン!』をテーマに、2024年の思い出を振り返ってみました。

今回ご紹介できていなかったものの、革ジャンを通じて他にもたくさんの思い出があります。
完全プライベートで、愛知の革ジャン仲間の方と一緒にルイスをオーダーしに行ったり…
あるブランドの方と夜中まで革ジャンについて語り合ったり…
ほんと充実した楽しい一年でした!

A LEATHER初の展示会に行ってきました

そして!なんだかんだ言っておりますが、結局このコンテンツを楽しく運用できているのは紛れもなく皆様のおかげです。
今年一年も本当にありがとうございました!

2025年もオトコフクDXは、今まで通り革ジャンのお役立ち情報を発信しつつ、いつも見てくださっている方に楽しんでいただけるようなコンテンツにしたいと思っています。
来年もどうぞよろしくお願いします!!

インスタライブのお知らせ

今年の締めくくりとして、インスタライブを行いたいと思います!
日程は、12月30日(月)の22時30分頃〜を予定しております。
今回のお題は、『今年購入した革ジャンを教えて!』です!
ぜひ皆さんの今年購入した革ジャンについてお話ししましょう!

年末のバタバタするタイミングではありますが、お時間がある方はご参加いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします!

それでは今週はこのあたりで。
皆さま良いお年をお迎えください!



毎週日曜日 19時更新

革ジャン専門のブログコンテンツ
オトコフクDX


 

↓オトコフクDXが本気で作った革ジャン販売中↓
販売累計数100着突破!

Liugoo+のライダースジャケット好評発売中> 最高のエントリーモデル「Liugoo+」の詳細ページ

 

↓革ジャンに関するご相談はこちらからどうぞ↓

ライダースマッチングサポートはこちら> 「ライダースマッチングサポート」の詳細ページへ

 

↓革ジャン愛好家たちの画像を集めたライブラリー↓

革ジャンライブラリーはこちら> Newコンテンツ「革ジャンライブラリー」はこちら

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました