• Liugoo+のライダースジャケット好評発売中
  • 初めて革ジャンを買う人へ
  • もっと深く知ろう、革ジャンのこと
  • 革ジャンライブラリー
  • ライダースレビューの記事はこちら
  • インスタグラムも更新中
  • EMULSION-01 受注受付開始

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!

スポンサーリンク
「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!革ジャン

こんにちは、KENGOです。

先週末に行われたレザー好きのイベント“Leathers Day (レザーズデイ) 2024”
参加された方も多いのではないでしょうか。

僕も2年連続で参加してきたのですが、今年は昨年以上に盛り上がっており疲労困憊(笑)
しかしその甲斐あって、たくさんの素晴らしい出会いがありました。

そんなわけで今週は、『Leathers Day 2024に行ってきた感想』をお話ししていきたいと思います。

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!

レザー好きの猛者達が集結する年に一度のイベント、Leathers Day 2024はどのような内容だったのか!?
そしてそのイベントを通して出会えたものとは!?

ぜひ最後までチェックしてみてください。

スポンサーリンク

Leathers Day 2024の会場の雰囲気

Leathers Day 2024 レポート(前編)

昨年に引き続き、今年も見渡す限り“革!革!革!”
終始革に囲まれるイベントでした。

フロアに上がった瞬間からあたり会場一面に充満する革の匂い。
昨年のあの興奮が蘇ってきます。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

僕が参戦したのは1日目。
昨年以上に盛り上がっており、かなり多くの人で溢れていました。

有名なインフルエンサー?さんの方もいらっしゃっていたようで、ものすごい賑わいでしたね。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

もちろん来場者の半数以上の人はレザージャケットに身を包んでおり、2年目にしても慣れない異様な光景(笑)
行き交う人を舐め回すように見て、脳内で「おぉ!○○の革ジャンや!触りてぇ…」とか思いながらキョロキョロしている僕でした。

出店ブランドの製品ももちろん見ものなのですが、来場者が着用している革ジャンを見るのもこのイベントの醍醐味だと思っています。

 

Leathers Day 2024の出店ブランド

Leathers Day 2024 レポート(前編)

そんなLeathers Day 2024には、今年もレザー業界を代表するブランドが多数出展。
出展ブランドはこんな感じです。
(※ジャケットを展開するブランドのみ記載)

【ブランド一覧】

A LEATHER
ADDICT CLOTHES JAPAN
AMERICAN WANNABE
BARNS OUTFITTERS
BILTBUCK
BRUNEL&Co. HATMAKERS
BUZZ RICKSON’S
Double Helix
FINE CREEK LEATHERS
Fountainhead Leather
FULLBLAST MOTORCYCLE CLOTHING
GLADHAND&Co.
ISAMU KATAYAMA BACKLASH
JAMES GROSE
Japan Mouton
KADOYA
KLOOTCH
LEATHER ARTS & CRAFTS MOTO
LewisLeathers
merino leather
MISSION DISTRICT
No,No,Yes!
Otto due
Schott
SKOOB
STRUM
Sturdy Luggage Supply
THE FLAT HEAD
TROPHY CLOTHING
VANSON LEATHERS
Yuku Deer Leather Wears
天神ワークス

今年新たに出店したところでいうと、STRUM、KADOYA、No,No,Yes!、JAMES GROSE、KLOOTCH、などなど。

初見のブランドもいくつかあったので、2年目とはいえ見応えのある充実したラインナップでした。

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!

だだですね…
正直、人が多すぎて試着するのも困難な状態。
試着したはいいけど、人が多すぎて鏡で確認できないといった状況も…。
1ブランドあたりのブースが狭いので、そこがちょっとネックでしたね。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

そもそもイベント会場であるYOKOHAMA COASTのキャパがそこまで広くないので、来年以降はもう少し大きい会場で開催されればいいなと願います。

 

A LEATHERに身を包んで…

A LEATHERではじめてのビッグシルエットの革ジャンを買ってみた…

今年ももちろん革ジャンで参加してきました!
今回僕が着用して行った革ジャンは、今シーズン購入したばかりの“A LEATHER バーシティジャケット”

昨年は王道のルイスレザーを纏って行ったので、今年はちょっぴり外して変わり種の革ジャンをチョイス。
かつ会場の強面の人達に飲まれないよう、少しばかりヤンチャなコーデで挑みました。

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!

ちなみに、このジャケットを着て外に出たのは初。
“Leathers Dayで初下ろし”という、なんとも感慨深いデビューとなったわけです。

Leathers Day 2024 レポート(前編)(左:谷さん / 右:代表 長岡さん)

そんなA LEATHERですが、今年ももちろん出店。

僕の住む大阪を拠点にしているブランドという点。そして立ち上げ当初から追っているブランドさんということもあり、勝手ながら親近感をもって応援させていただいております。
(例えて言うなら、推しバンド的な感覚?)

まだ立ち上げ3年目のブランドにも関わらず、こういった国内最大級のレザーイベントに出店しているということ。さらには多くの支持を得ているというのは、僕としてもなんだか誇らしい気持ちになります。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

Leathers Day 2024 レポート(前編)

基本的にLeathers Dayはヘリテージ系のブランドが大半を占めます。
一方その中で異色を放っているのがA LEATHER。
いわゆるオーセンティックな革ジャンだけではなく、ファッショナブルで初めての方でもチャレンジしやすいラインナップになっています。
それが功を奏してか、A LEATHERの世界観に足を止める方が後を絶たない様子でした。

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!

ちなみに今年のLeathers Dayは女性の来場者も多かったそうで、女性の方からもかなり支持があったのだとか。

 

気になっていたブランド

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!

事前の記事でも書いたように、僕自身今回のイベントで初めて実物を見るブランドが多数ありました。
中でも今回個人的に気になっていたのは、“KLOOTCH (クルーチ)”というブランド。

店舗が都内にしかなく卸もほとんどやっていないようで、今回クルーチの革ジャンは初見でした。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

もちろん現物を拝見し試着もさせていただいたのですが、想像通りかなり良いプロダクト。
モデル(型)自体は、ロンジャンタイプのライダースジャケットやカーコート、トラッカージャケットなど、割とスタンダードなラインナップ。

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!

ただ使用している革がめっちゃ僕好み。
中でもタンニン鞣しのカウレザーがめっちゃ良かったですね。
素揚げに近い風合いの革で、エイジングをしっかり楽しめそうなレザーでした。
シルエットも絶妙で、きっと嫌いな人はいないんじゃないかなぁという印象。
めちゃくちゃいい塩梅の革ジャンでしたよ。
これは気になりますねー。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

ちなみに、
KLOOTCH (クルーチ)では、昨年知り合った革ジャン仲間のダイスケさんと一緒に拝見させていただきました。
ありがとうございました!

 

念願のあの方とも

Leathers Day 2024 レポート(前編)

今回このイベントでどうしてもお会いしたかった人がいました。
それは、STRUM (ストラム)のデザイナーである桑原さん

ストラムのデザイナー桑原氏

僕自信とても関心のあるブランドの1つなのはもちろん、いつもYoutubeなどを見ており、いちファンとしてお話しさせていただきたいと思っていました。

また2年以上前にブログでご紹介するため、ストラムのサンプルをお借りしたことがあったので、直接会ってお礼も伝えたかったというのもあります。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

ストラムのブースでお声がけしたところ、快く対応してくださいました。
桑原さんの革ジャンに対する想いや、STRUMというブランドの哲学性など。
短い時間の中で様々なお話しをお伺いすることができました。

桑原さんの柔らかい空気感と優しさに触れ、ますますファンになりました。
ありがとうございました!

 

やっぱり人との出会いに感謝です

Leathers Day 2024 レポート(前編)

今年のLeathers Day 2024の感想ですが…
「革ジャンを通じて繋がれた人との出会いに感謝」っていう言葉に尽きます。

普段見る機会の少ない革ジャンを、一気に見て回れるっていう楽しみはもちろんあります。
しかしそれ以上に、革ジャンを通じて知り合えた人との出会いに僕は価値を感じました。

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!

各ブランドのデザイナーさんや、革ジャン好きの方々。そういった人たちと直接会ってお話しするというのは、僕にとってものすごく貴重で、かけがえのない時間だったと思います。

革ジャンってある種ニッチな趣味なので、日常生活ではなかなか話が合う人って出会えないじゃないですか。
その悶々とした気持ちを解消してくれるのが、こういうリアルで行われるイベントだと思うんですよね。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

特に僕はこんな感じでオンラインでコンテンツとして発信しているので、お世辞でも「いつもブログ読んでます」と言っていただけるとすごく励みになります。
もちろん毎週DMをくださる方々にも、同じくめちゃくちゃ感謝しております。
ありがとうございます!

そういった観点から見ても、「革ジャンってやっぱいいなぁ」と気づかせてくれる有意義なイベントでした!

 

まとめ

Leathers Day 2024 レポート(前編)

ということで今週は、『Leathers Day 2024に行ってきた感想』をお話しさせていただきました。

“色んな革ジャンを見る”っていう点においては、今回人が多すぎたのもあって少し心残りなところはありました。
ただこのイベントを通じての新たな出会いもあったので、僕にとっては総じて良いイベントだったと感じます。

Leathers Day 2024 レポート(前編)

お声がけくださった革ジャン仲間の皆さま、ありがとうございました!
そして今回初めてお話しさせていただいた皆さま、今後ともよろしくお願いいたします!
そしてそして…遅くまで付き合ってくださったJunさん、ありがとうございました(笑)

今後もタイミングが合えば、なるべくこういうオフラインのイベントには参加しようとも思いました。

そんなこともあり、
革ジャンYouTuberゆうじさんの主催イベント“革ジャンフリークス”の大阪会場に参加予定でございます!

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!
もしご参加予定の方がいらっしゃましたら、是非お声がけいただけると嬉しいです!

それでは今回はこのあたりで。
最後までご覧いただきありがとうございます!

 


 

↓オトコフクDXが本気で作った革ジャン販売中↓
販売累計数100着突破!

Liugoo+のライダースジャケット好評発売中> 最高のエントリーモデル「Liugoo+」の詳細ページ

 

↓革ジャンに関するご相談はこちらからどうぞ↓

ライダースマッチングサポートはこちら> 「ライダースマッチングサポート」の詳細ページへ

 

↓革ジャン愛好家たちの画像を集めたライブラリー↓

革ジャンライブラリーはこちら> Newコンテンツ「革ジャンライブラリー」はこちら

 

コメント

  1. ユウスケ より:

    僕は雨が嫌だったので、2日目に行きました。
    チケットを買うと貰えたミニブックが無かったので、初日は凄い混雑してたんですね。

    613MOHを試着してから、身体に感触が残り、ずっと気になってしまってます(笑)
    麻薬的な魅力の革ジャンでした・・・☆

タイトルとURLをコピーしました