こんにちは、KENGOです。
3月に入りそろそろ革ジャン欲しい熱が高まってくる頃。
そんな春の入り口に突入した今週は、『あなたの理想の革ジャンの見つけ方』をテーマにお届けしたいと思います。
「デザイン・サイズ感・革の質感」。
これら3つの軸から、あなたの理想に合った革ジャンを導き出そうというものです。
今回は、どちらかというと革ジャン初心者から中級者向け。
「なかなか自分の理想通りの革ジャンが見つからない」という方にこそ、ぜひチェックしていただきたい内容になっております。
革ジャンの印象を決める3つの要素
一昔前ほどではないものの、近年様々なブランドから多種多様なレザージャケットが販売されています。
選択肢が多いのは有り難い反面、自分に合う革ジャンを見つけるのがとても大変…。
特に「今まであまり革ジャンを買ったことがない」という人からすると、何を基準に探せばいいのか困惑してしまいますよね。
そんな方に今回着目してほしいポイントは3つ。
「デザイン・サイズ感・革の質感」です。
革ジャンっていうのは、「この3つの要素がかけ合わさって全体的な印象が決まる」といっても過言ではありません。
ではどのような基準で、この3つのポイントを見ていけばいいのでしょうか。
ここからは3つのポイントをそれぞれ掘り下げ、理想の革ジャンを見つけるためのヒントにしていただきたいと思います。
どのようなイメージで革ジャンを着たいのか?
…とその前に!
まずは“どのような雰囲気で革ジャンを楽しみたいのか”っていうイメージを、自分の中で決めておかなければいけません。
「どうして革ジャンを着たいと思ったのか?」
「誰に憧れて革ジャンを着たいと思ったのか?」
この辺りを明確にすると、“自分の革ジャン像”が見えてきやすいかと思います。
あとは予算も重要。
いくら自分の着たい革ジャンが見つかっても、予算とかい離してしまっていては意味がありません。
現在の革ジャンの相場感っていうのは、以前ご紹介したこちらの記事をチェックしていただければと思います。
>【2025年版! 革ジャンの相場について】
デザイン
それでは今回の本題に入ります。
まずは“デザイン”というポイントから、あなた好みのレザージャケットを探してみましょう。
レザージャケットと言えども、デザインや形によって全く印象が変わってくるものです。
ただ前述したように、“どのような雰囲気で革ジャンを楽しみたいのか”が決まると、どのようなデザインの革ジャンを選ぶべきか簡単に見えてきます。
「まだ迷っている」という方に向けて、ここでは中でも人気の高い4つのレザージャケットと、その特徴についてご紹介します。
ライダースジャケット
革ジャンの代名詞とも呼べる、“ライダースジャケット”。
その名の通り、元々はバイク乗りのために作られたジャケットですが、今ではタウンユースとしても非常に人気のレザージャケットです。
と言っても、ライダースジャケットにもいくつかの種類があります。
シングルライダースジャケット
襟付きシングルライダース
王道な革ジャンスタイルを楽しみたい人には“ダブルライダース”。
少し品よくきれいめな印象で着用したいのであれば、“シングルライダース(ロンジャンタイプ)”がおすすめです。
“襟付きのシングルライダース”は、ちょうどその中間という感じでしょうか。
スポーツジャケット
ライダースジャケットよりも、カジュアル雰囲気で気軽に羽織れる“スポーツジャケット”。
スポーツと言っても、アウトドアなどのレジャーシーンで活用されていたジャケットのこと。
ファスナーなどの装飾も少なく、シンプルなので日常のシーンにも馴染みやすいレザージャケットです。
トラッカージャケット
近年ライダースジャケットに引けを取らないほど人気なのが、“レザートラッカージャケット”。
いわゆるGジャン型の革ジャンです。
1st、2nd、3rdとディテールはそれぞれ異なりますが、総じてどれも使いやすい。
もともとワークウェアということもあり、そこまで気負わずラフに着用できるレザージャケットです。
僕も気になって最近購入したのですが、着こなしの幅が広がったような気がします。
フライトジャケット
A-2やG-1など、ライダースジャケットに次ぐ人気のモデルが多く存在する“フライトジャケット”。
ミリタリージャケット特有の男らしさ。
そしていい意味で野暮ったく、ライダースジャケットなどには無い“土臭さ”を演出できるレザージャケットです。
冬場などにも活躍するモデルも多くあるので、冬用の革ジャンを探している方にもおすすめです。
その他
その他にも様々なレザージャケットが存在します。
例えば…テーラードタイプやコート、ブルゾンタイプなどなど。
魅力的なデザインのレザージャケットは多々ありますが、“はじめての革ジャンを探されている”という方であれば、なるべくシンプルでスタンダードなデザインのものがおすすめです。
上記で特徴などは、あくまでも目安として参考にしてみてください。
例えばディテールによっては、フライトジャケットでもキレイに着こなすことのできるものもあります。
シルエット
続いては“シルエット”というポイントから、あなた好みのレザージャケットを探してみましょう。
シルエットに関しては、下記の4つに分類して見ていきたいと思います。
ジャストシルエット
リラックスシルエット
ビッグシルエット
それぞれの特徴や印象の違いはこのようになります。
タイトシルエット
スキニーなど細めのパンツで合わせたい方におすすめの“タイトシルエット”。
また上からアウターを羽織ることができるので、インナー使いとしても使いやすいサイズ感です。
ただし、ビッグシルエットが主流の今、着こなし次第では少し“時代遅れ感”が出てしまう可能性もあるので注意が必要。
タイトなぶん、経年変化が出やすいというのは大きなメリットかもしれません。
ジャスト
スタンダードな革ジャンスタイルを楽しめる“ジャストシルエット”。
着こなしの汎用性も高く、流行り廃りに影響されにくいシルエットです。
多少の体型変化にも対応できるので、永く愛用したいと考えている方はジャストサイズがおすすめ。
リラックス
オーバーサイズとまではいかないものの、ややゆとりのある“リラックスシルエット”。
インナーに厚手のものを着こめるので、ロングシーズン対応できるメリットがあります。
これからのトレンドスタイルにもはまるシルエットなので、ファッションに敏感な方におすすめです。
ビッグシルエット
今のトレンドには丁度ハマる“ビッグシルエット”。
ファッションアイテムの1つとして革ジャンを着たいという方にはおすすめ。
ストリートライクな着こなしをしたいという方にも◎。
ただしトレンドの流れを考えると、あと3年後には着づらくなりそうな気がします。
革の風合い
最後は、“革の風合い”というポイントからあなた好みのレザージャケットを探してみましょう。
僕の中でここは結構重要なポイントだと考えています。
革の風合いに関しては、下記の3つの項目に分類して見ていきたいと思います。
革の光沢感
革の経年変化
それぞれの特徴や印象の違いはこのようになります。
革の硬さ
まずは“革の硬さ”。
一般的に革の硬さっていうのは、革の厚み、鞣し、加脂率などの要素によって決まってくるものです。
が、今回はそういったややこしい説明は一切なし。
触った感じ「あ、硬いかな?」という、なんとなくの感覚で読み取ってもらって結構です。
基本的に革は、柔らかい方がマイルドな印象に映ります。
また落ち感が出てシルエットが綺麗に見えるという特徴も。
一方、硬い革だと無骨な印象が強くなります。
もちろん長く着用していると柔軟性が増してきますが、バキッとした風合いは残るので、どこかヴィンテージっぽい雰囲気に。
“力強い経年変化を楽しみたい”という方には、なるべく硬い革の方がおすすめです。
あと革の硬さは、シルエットの出かたにも大きく影響するポイントです。
革の光沢感
そして“革の光沢感”によっても全体的な印象が変わってきます。
マットな質感であれば落ち着いた雰囲気に。
光沢感がある革だと、少しラギットな印象だったり、(デザインによっては)ラグジュアリーな印象にも映ります。
ここに関してはお好みで選んでいただいてもいいのかなと思います。
ただマットな質感の方がマイルドな印象になるので、初めての革ジャンに挑戦する方には光沢感が抑えたレザージャケットがおすすめだと考えています。
革の経年変化
そして最後は革ジャンの醍醐味である、“革の経年変化”という観点で見ていきます。
やっぱり革ジャンを購入する上で、「どんな経年変化をするのか?」っていうのは気になるポイント。
革ジャンの経年変化というのは、様々な要因がかけ合わさって起きるもの。
ですので正直、新品の状態を見ただけだとなかなか判断が難しいポイントではあります。
…ではどうジャッジすればいいのか?
分かりやすいポイントとしては、その革の“鞣し”について知ることです。
覚えておきたい革の鞣しは3つ。
コンビ鞣し
クロム鞣し


まとめ
ということで今週は『あなたの理想の革ジャンの見つけ方』をテーマに、「デザイン・サイズ感・革の質感」3つの観点から、それぞれの特徴をお話ししました。
どのポイントも正解っていうのはありません。最終的にはあなた自身がどのように革ジャンを着用したいのか?…ここに尽きると思います。
今回ご紹介内容が全てではないので、一つの参考値として頭に入れていただけると幸いです。
お知らせ
ここで1つお知らせです!
3月8(土)と3月9日(日)の2日間、大阪でiameのポップアップイベントが開催されます。
そこに今回僕が企画させていただいた、EMULSION.のレザージャケットも展示させていただきます!
…そこで!
3月9日(日)に、僕も丸一日会場に立たせていただくことになりました!
EMULSION.のレザージャケットを実際に見ていただくことが目的ではありますが、受注生産なので当日僕がセールスをするみたいなことは一切ありません。
なので是非お気軽に遊びに来てください!
「このブログをやってる奴の顔を一目見に来た」みたいな感じでも全く構いません!
革ジャンの話をしましょう!
…もしよかったら缶コーヒー1本の差し入れをお願いします!(笑)
・3月8日(土) 11時-19時
・3月9日(日) 11時-19時
【場所】
大阪府大阪市 北区中崎1-1-25
GUEST HOUSE OSAKA NAKAZAKI
それでは今週はこのあたりで。
最後までご覧いただきありがとうございます!
毎週日曜日 19時更新
革ジャン専門のブログコンテンツ
オトコフクDX
↓革ジャンプロデュース企画第2弾始動!!↓
↓オトコフクDXが本気で作った革ジャン販売中↓
販売累計数100着突破!
↓革ジャンに関するご相談はこちらからどうぞ↓
↓革ジャン愛好家たちの画像を集めたライブラリー↓
コメント
こんにちは。
3/9関心があります!
お伺いして、展示品などを触ったり、試着したりは可能なのでしょうか?
また、EMULSION.iameあわせてどれくらいの品数があるのでしょうか?
もし行くならば遠方からのため、事前に知りたく思います。
よろしくお願い致します。
はむたろう さま
コメントありがとうございます。
もちろんです!展示品は自由にご試着いただけます。
iameのインラインも合わせると10着以上はございます。
もしご都合がよろしければ、ぜひ遊びに来ていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。