• Liugoo+のライダースジャケット好評発売中
  • 初めて革ジャンを買う人へ
  • もっと深く知ろう、革ジャンのこと
  • 革ジャンライブラリー
  • ライダースレビューの記事はこちら
  • インスタグラムも更新中

令和の今、革ジャンを着る理由って何だろう?

スポンサーリンク
令和の今、革ジャンを着る理由って何だろう?革ジャン

こんにちは、KENGOです。

いやー、もう夏ですね。
暑すぎる…。
ぼちぼち全国的に梅雨入りすると思うので、革ジャンのカビ対策は怠らないようにしましょう。
クローゼットを締め切ったり、ビニールカバーに入れるのはNGなのでお気をつけください!

さて!
一旦革ジャンシーズンがひと段落したということで、今週は『秋から春にかけて革ジャンと向き合い、色々と感じたこと』を綴っていきたいと思います。

令和の今、革ジャンを着る理由って何だろう?

この期間を経て改めて発見したことや、革ジャンに対する想い。
それらを踏まえて、“今の時代に革ジャンを着る理由”なんかをお話ししたいと思います。

ぜひ最後までチェックしていただけると幸いです。

スポンサーリンク

革ジャンづくしの数ヶ月間

革ジャンスナップ 2025

おかげさまで、昨年の秋から今春まで、革ジャンに関する色んな出来事がありました!

例えば…
(まだご紹介できていないのですが)iade leatherでオーダーした革ジャンが届いたり、久々にアメカジ系の革ジャンを買ったこと。
レザーブランドiameと共同でプロジェクトをやらせていただいた貴重な経験。
昨年秋頃にはタンナーさんにお邪魔したのも印象的でしたね。
あとこの一年くらいで、革ジャン仲間の方との交流も増え、色んな影響を受けました。

【タンナー取材】老舗タンナー“山陽”を見学してきました!

こういった経験を踏まえて、最近革ジャンに対して感じたことを3つほどお話しさせていただきたいと思います。

 

革ジャンに求めるもの…

革ジャンのインナーって結局白Tが一番なんじゃないかって話

少し前の記事でも書いたのですが…
革ジャンに適した気候が年々短くなっていると感じる昨今。
その結果、実用的かつ汎用性の高い革ジャンを求める傾向が強くなってきました。

変わりゆく“革ジャンへの価値観”

具体的なところで言うと、
着用期間を少しでも長くできるよう、中にスウェットとかニットとか着用できるサイズ感の革ジャンを選ぶようになったということ。

今までは革ジャンを購入する際、Tシャツ一枚で着用する想定のサイズ感をチョイスしていたんですけどね。
昨今の気候を加味すると、中にある程度着込めた方が汎用性が高い気がするんです。
(本当は白T一枚で革ジャンを羽織るスタイルがすきなんですが…)

変わりゆく“革ジャンへの価値観”(最近購入したジェラートのレザージャケット)

あとデザインでいうと、バチバチにきまる革ジャンよりも、ちょっと抜けのある革ジャンの方が良いなと思うようになりました。
逆にラグジュアリーな革ジャンを、カジュアルダウンして着こなすっていうのもかっこいいですよね。

うーん、これって年齢的な要因もあるのだろうか…どうなんでしょう。

変わりゆく“革ジャンへの価値観”

この辺りについてはこちらの記事で詳しく言及しております。
よかったらチェックしてみてください。

 

自分の好きな“革の傾向”

御礼!ありがとうございました!

「今更!?」と思うかもしれませんが、ここにきてようやく自分の好きな革の傾向が分かってきた気がします。

もちろん今までも、自分好みの革の系統をなんとなく理解していました。
ただ自分の中でもぼんやりとしていて、
「あれも好き!」
「こっちも好き!」
「あ!この革も意外と好きだな」
…みたいな。

それが“自分の好みの革はどういうものか”っていうのを、自分なりに分解して解釈できた気がするんですよね…なんとなくですけど。

革ジャン開発の裏側に潜入!iameの新作が凄いことになっています…

というのも、
iameのRyukiさんに色々教えていただいたこと、そして革づくりの川上を見る機会をいただけたことが大きいと思います。

やっぱり革ジャンいいよねっていうお話。

あとは、これまで以上に幅広い系統の革ジャンに触れる機会があったっていうのもキッカケの1つです。
そういう経験も経て、点と点が繋がったような感じでしょうか。

もちろんまだまだ自分の知らない世界がたくさんあるので、これからも日々いろんな革ジャンに触れて、知見を高めていきたいなと思っています。

 

改めて“革ジャンを育てることの楽しさ”に気がついた

持っている革ジャン全部見せます(前編)

まだブログではちゃんと紹介できていないんですが、今年の春にジェラートの44レザーを購入しました。
こちらは僕の所有する中では割と革が厚く、久しぶりに育てがいのある一着。

令和の今、革ジャンを着る理由って何だろう?

この革ジャンを買うキッカケになったのが、同ジャケットのエイジングサンプル映像。
新品当初からは想像もできないほどクッタクタになっていて、すごくいい風合いに変化してるんですよね。
それを見て自分も早くあの状態にしたいなと、毎日毎日着用しているわけです。

令和の今、革ジャンを着る理由って何だろう?

毎晩毎晩革ジャンを着て動き回って…
経過を写真で撮って…
なんかこれぞ革ジャンライフ!って感じがして楽しいなぁって…、改めて気がつきましたね。

何年経っても新しい革ジャンに挑戦するっていうのは、めちゃくちゃ有意義なことだなーと実感。
改めて革ジャンを育てる楽しみっていうのを噛み締めることができました。

 

今の時代に革ジャンを着る理由

「EMULSION.」のサンプルが到着したのでお披露目します!

つまり何が言いたいかって、結局「革ジャンは最高!」ってこと。
(毎度のことですみません…笑)

「LeathersDay 2024」に行って、さらに革ジャンが好きになりました!

改めて気が付いたのですが、僕は日常的に革ジャンの投稿を目にすることが多かったり、革ジャン好きな人との関わりが多いため、「世の中の人はほとんど革ジャン着てる」みたいな錯覚に陥っちゃっているんですよね(笑)
これは悪い意味じゃなくて。

しかし冷静になって世間に目を向けてみると、オーセンティックな革ジャンを着ている人は減ってきているんですね。
なにやらネットでは、「革ジャンはおじさんくさいアイテムだ」って蔑まれている始末。

ALEATHERの展示会に行ってきた-2025 SS-

しかしですね…
どんな時代であろうとも、革ジャンを楽しむ価値ってあると思うんです。
むしろ革ジャンの楽しみに終わりなんてない。

新たなプロジェクトをスタートします!

ひと口に“革ジャン”と言っても、本当に多種多様。
それはデザインだけではなく、革の風合いだったり味の出かただったり。
それこそ同じ“馬革”一つとっても、こんなに色んな革があるんですから。

御礼!ありがとうございました!

20年近く革ジャンに向き合ってきた僕ですが、新しい革ジャンを買うたびに未だに色々な発見があります。
他にこんな素晴らしいお洋服ありますか?って話なんですよ。

要はこの夏もしっかり革ジャンへの愛情を育んで、来たる秋に備えますってことです。

 

まとめ

令和の今、革ジャンを着る理由って何だろう?

ということで今週は『秋から春にかけて革ジャンと向き合い、色々と感じたこと』をお話しさせていただきました。

毎度のことながら、特に結論がなくとりとめのない話ですみませんでした。

なんか毎年この閑散期って、どんな内容をお届けすれば良いかめっちゃ迷うんですよね…。
きっとこのタイミングで読んでくださる方って、よっぽどのもの好きか、革ジャンに取り憑かれた人達だけだと思うので。
もちろんいい意味でですよ(笑)

そういう人たちにも共感いただけるようなお話をお届けできるように思考を凝らしていきたいと思います。
なにか書いてほしい内容などリクエストがございましたら、ぜひコメントください!
よろしくお願いいたします。

それでは今週はこのあたりで。
最後までご覧いただきありがとうございます!

 



毎週日曜日 19時更新

革ジャン専門のブログコンテンツ
オトコフクDX


 

↓オトコフクDXが本気で作った革ジャン販売中↓
販売累計数100着突破!

Liugoo+のライダースジャケット好評発売中> 最高のエントリーモデル「Liugoo+」の詳細ページ

 

↓革ジャンに関するご相談はこちらからどうぞ↓

ライダースマッチングサポートはこちら> 「ライダースマッチングサポート」の詳細ページへ

 

↓革ジャン愛好家たちの画像を集めたライブラリー↓

革ジャンライブラリーはこちら> Newコンテンツ「革ジャンライブラリー」はこちら

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました