こんにちは、KENです。
9月に入り、そろそろ秋物を意識しはじめる時期に突入しましたね!
このブログを拝見してくださっているということは、今年も革ジャンを買う気満々!という方が多いのではないでしょうか。
さて、今まで読者様から「キレイめコーデにも合わせられる革ジャンが欲しい」といった内容のご相談を非常に多くいただいています。
革ジャンというと、“無骨で男臭い”といったイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。
(もちろん僕はそれが最高に格好良いと思っています!)
しかし昨今では、革ジャンを上品に着こなすという人もかなり増えてきたと思います。
ではキレイめスタイルに合わせるのなら、どんな革ジャンを選べばいいのでしょうか?
そこで!
今回は、『上品に着こなせる革ジャン』をテーマに、キレイめコーデにも合わせやすい、大人のレザージャケットをご紹介していきたいと思います!
“はじめてレザージャケットを購入する”という方でも分かりやすいよう、デザインや革の種類、サイズ感などの選別ポイントをまとめています!
また後半には、おすすめのブランドもご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
レザージャケットを上品に着こなすのはあり?
まず、レザージャケットをキレイめスタイルに合わせるのは、全然ありだと思います!
僕は普段、どちらかというと“男らしい無骨な雰囲気の革ジャン”を好んで愛用しています。
厳密に言えば、無骨さとスタイリッシュさを兼備した“ロンジャン”タイプの革ジャンが好みです。
(アメジャンとロンジャンについてはこちらをご参照ください)
>【「アメジャンvsロンジャン」本当に使えるのはどっち!?】
一方で、上品に着こなすライダースコーデもめちゃくちゃ好きです!
シーズン中は1日でも多く革ジャンを着たいがために、仕事の日も革ジャンを着用しています。
そこで、なるべくキレイな印象に見えるようなレザージャケットをチョイスし、スラックスなどのすっきりと見えるアイテムと合わせています。
このように従来の革ジャンスタイルとは異なるものの、最近ではレザージャケットをスマートに着こなすスタイルも定番化してきています。
レザージャケットをあえてすっきりとしたスタイルに落とし込むことによって、レザー素材の持つエレガントさと、適度な男らしさを演出することができます。
こういう革ジャンコーデも大人っぽくて格好いいですよね!
上品に着こなすにはどんなデザインがいい?
一口にレザージャケットといっても、様々なデザインのものがあります。
ここでは具体的に、どのようなのでデザインのレザージャケットを選べば良いのかをご紹介していきたいと思います。
シングルライダースがおすすめ!
まずはレザージャケットのタイプです。
すっきりとした印象に見せたいのなら、個人的には“シングルライダース”(特にスタンドカラーのタイプ)がおすすめです。
(スタンドカラーのシングルライダースジャケット)
もちろんダブルライダースでも上品に着こなしをすることは可能です!
しかしどちらかと言えば、シングルがの方がキレイめなスタイリングにハマりやすいかと思います。
(ダブルライダースを使用したコーディネート)
これはこれでめちゃくちゃ格好いいですけどね!
特に革ジャン初心者の方にとっては、シングルの方が抵抗なく合わせられるはずです。
なので、まずはシングルライダースから試してみることをお勧めします!
>【「シングルライダースvsダブルライダース」 本当に使えるのはどっち!?】
ディテールはなるべくシンプルに
続いてレザージャケットのディテールです。
キレイめのスタイルに合わせるのであれば、なるべく装飾性が少なく、シンプルなディテールのものが向いています。
例えば、ポケットの数やファスナートップの大きさなど、なるべくミニマルな作りのライダースがオススメです。
またシングルライダースの場合、重要となるポイントは“襟の高さ”です。
シングルライダースはスタンドカラー(立ち襟)になっているのですが、この襟が高ければハードな印象に。
低ければ品のある印象に映ります。
意外とこれが重要なんです!
(襟の高いシングルライダース)
(襟が低めのシングルライダース)
どうでしょうか?
襟の高さが変わると、結構印象が変わりますよね!
また、好みは分かれますが、ノーカラーのシングルライダースでも上品な印象は作り出せると思います。
革の種類は好きなものを選ぶべし
続いては革の種類です。
一般的に、キレイめライダースはラムレザー仕様のものが多いです。
確かにシボ感が少なく柔らかな革を使用したレザージャケットの方が、上品な印象に見えると思います。
しかし、個人的には「なるべく自分が気に入った革を選ぶ方が良い」と思っています。
なぜなら“革ジャン”である以上、革くらいは自分が好きだと感じた素材を選ぶ方が、着用する喜びや育てる楽しみが大きいからです!
せっかくレザージャケットを着るんだから、経年変化を楽しみたいですからね!
革の種類選びについての記事はこちらを参考にしてください
>【ライダースに使われているレザー、“ 〇〇革が最強”説】
ただバキバキに硬い革や、茶芯仕様の革になると、ややカジュアルな印象が強くなってしまいます。
“この革はどういう風に経年変化するのか”も、事前に知っておいた方が良いかもしれません。
上品に着こなすには“サイズ選び”が重要
レザージャケットを上品に着こなす上で、最も重要なのが“サイズ感”。
オーバーサイズすぎても、タイトサイズすぎてもNG!
キレイめにライダースを着こなしたい場合は、サイズ選びが大きなポイントとなります。
大きすぎるサイズを選んでしまうと、今っぽさはあるのですがラフな印象が強くなってしまうので好ましくありません。
(↑オーバーサイズで合わせたライダースコーデ)
一方、細すぎるサイズを選んでしまっても、少し時代遅れ感のある印象になってしまいます。
(↑タイトサイズで合わせたライダースコーデ)
もちろんファッションのテイストやスタイルによっては、敢えてどっちかに振り切る着こなしも全然あります。
ですが、キレイめスタイルにライダースを合わせたい場合は、基本的には“ほんの少ーしゆとりを持ったサイズ感”で合わせるのがポイントとなります。
↑個人的には、これくらいの“ゆとり”があっても好きです。
ここがかなり難しいのですが、
1つ具体的な基準を設けるのであれば、“インナーに厚手のニットやパーカーなどを入れても無理なく着用できるくらいのサイズ感”が良いかなと思っています。
ちなみに僕はこれくらいのサイズ感で合わせています。
もちろんブランドによって細かな寸法が異なるので、一概には言えません。
あくまで1つの基準として参考にしてみてください。
キレイめライダースのオススメブランド
それでは最後に、上品に着こなせるライダースジャケットをリリースしている、おすすめのブランドを8つご紹介したいと思います。
エンメティ
まず1つ目は、“EMMETI(エンメティ)”。
ここ数年でかなり人気の高まった、イタリアのラグジュアリーレザーウェアブランドです。
今やキレイめライダースの代名詞といっても良いほど、雑誌やSNSなどで紹介されています。
着丈のバランスが絶妙で、大人の男性(特にイタリア系ファッションが好きな人)にも大人気のブランドです。
チンクアンタ
2つ目は、“CINQUANTA(チンクアンタ)”。
最近有名なセレクトショップでも目にすることが増えた、イタリアのレザーブランドです。
元々ファクトリーブランドということだけあって、コストパフォーマンスの高い一着に仕上がっています。
存在感のある金具パーツが印象的で、今回ご紹介するイタリアブランドの中では、カジュアル色の強いライダースになります。
メゾン マルジェラ
3つ目は、“Maison Margiela(メゾン マルジェラ)”。
中でもマルジェラのアイコニックアイテムの1つ、ハの字ライダースです。
年代によって雰囲気は異なりますが、ジョン・ガリアーノがデザイナーに就任して以降のモデル(2014~)は、上品でモード感漂うアイテムに仕上がっています。
メゾンブランドがお好きという方には一押しの一着になります!
モレック
4つ目は、“MOLEC(モレック)”。
2020年にスタートした、日本のレザーウェアブランドです。
イタリアのブランドっぽい雰囲気と、日本ブランドの仕立ての良さを兼備した、ハイブリッドなレザージャケットを展開しています。
ハイブランドでも採用されている、最高級のラムレザーを使用しているようで、品質もかなり高いと言われています。
個人的にも非常に気になっているブランドの一つです。
ストラム
5つ目のブランドは、“STRUM(ストラム)”。
革へのこだわりは随一、レザーを得意とするドメスティックブランドです。
レザーを展開するドメスティックブランドの中では、今一番勢いのあるブランドだと思います。
無骨な雰囲気のレザーが多いですが、洗練された細身のシルエットが上品な印象を与えてくれます。
アタッチメント(アーカイブモデル)
6つ目は、“ATTACHMENT(アタッチメント)”。
前回の記事でもピックアップした、日本を牽引するドメスティックブランドです。
近年はあまりレザージャケットをリリースしていないため、こちらは過去のアーカイブモデルがおすすめ。
ホースバットなどの超贅沢な素材を使用したライダースがあります!
フリマサイトなど二次流通で狙えば、かなりコスパ良くゲットできますよ!
トゥモローランド
7つ目は、今回おすすめする中で唯一のセレクトショップ“TOMORROWLAND(トゥモローランド)”。
何度かこのブログでも紹介しているのですが、トゥモローランドのオリジナルのレザージャケットはめちゃくちゃおすすめです。
他の有名セレクトショップオリジナルのレザージャケットは、正直どこも似たり寄ったりですが、トゥモローランドのオリジナルだけはずば抜けています!
元トゥモローランドで働いていた知人に聞いた話だと、どうやらトゥモローランドのメンズバイヤーは非常にレザージャケットに精通している人物らしいです。
確かにルイスレザーやブラックミーンズなどをセレクトしており、レザージャケットに力を入れている印象があります。
マッキントッシュ ロンドン
最後にご紹介するのは、“MACKINTOSH LONDON(マッキントッシュ ロンドン)”。
僕も一着所有しているのですが、シルエットと雰囲気が結構良いです。
昨年のモデルなどを見ていると、エンメティのライダースのデザインを完全に真似ているのですが…(笑)
エンメティに比べると値段もリーズナブルになるのでおすすめかと!
それに革の質もまずまず良好。
まとめ
ということで今回は、『上品に着こなせる革ジャン』をテーマに、キレイめコーデに使えるレザージャケットの選び方と、オススメのレザージャケットのブランドをご紹介しました!
ダブルのライダースをカジュアルに着こなすのもめちゃくちゃ格好いいのですが、シングルのライダースを上品に着こなすのも良いですよね!
革ジャンのデザインやディテール、シルエットなどを変えてあげるだけで、印象もガラッと変えてあげることができます。
目上の方と食事に行く時やデートの時など。
革ジャンをTPOに合わせて上品に着こなす、というのも楽しいのではないでしょうか。
今回はシングルライダースにフォーカスしましたが、もちろんダブルライダースを上品に着こなすスタイルなんかも素敵だと思います!
機会があれば、『上品に着こなせるダブルライダース特集』なんかもできればと思います!
それでは本日はこのあたりで。
最後までご覧いただきありがとうございます!
↓革ジャンプロデュース企画 進行中↓
↓革ジャンに関するご相談はこちらからどうぞ↓
↓革ジャン愛好家たちの画像を集めたライブラリー↓
コメント